くねくねは近年に出現した怖い話
くねくねと言えば、主人公の兄がおかしくなってしまう怖い話です。
とても有名で、オカルト好きな方の中で知らない人は珍しいのではないでしょうか。
古くから言われているような話とイメージされる方もいますが、実はくねくねは2000年に生まれた発信源が特定されている創作の怖い話だったのです。
どこから現れたのか分からない怖い話ではなく、しっかりと情報源も分かっているので、そこまで知れば怖くなくなってしまいますね。
くねくねは投稿サイトから掲示板サイトへ
最近の怖い話と言えば、創作であればネットから出回るパターンが多く、くねくねも当てはまります。
最初は怖い話を投稿するサイトに出現した話でしたが、それが2ちゃんねるのオカルト版に書かれて有名になりました。
改変されて更に怖くされていたのでしょうか、有名になったくねくねは様々な場所で語られるようになり、いつからか創作ストーリーだと言われなくなりました。
話が広がっていく間に、様々なパターンのストーリーが現れて、多くの人の耳に届くようになり、現在ではネットで有名な怖い話として受け継がれています。
創作だと忘れられたくねくね
創作ストーリーだと言われなくなってしまったくねくねは、神話や民話などに当てはめられるようになり、○○の地域に伝承されている神と似ている等の話題が出るようになりました。
民俗学として考える方もいて、ネット上で真剣に議論される事もありました。
それだけ有名になり、ストーリーとして良く練られたものだと分かりますね。
くねくねの解釈は多くある
創作された話でしたが、くねくねは様々な解釈がなされているものです。
人が創作した話にそれだけ解釈があることは面白いものです。
神話や伝承に繋がるように解釈をしていく。それは人の興味が強くあったからでしょう。
これからも怖い話は多く創作されていきますが、神話や伝承をフィクションに上手く活用する物語も増えそうですね。
まとめ
くねくねは怖い話の投稿サイトから2ちゃんねるのオカルト板へ。そして多くの方の耳に届くようになった怖い話でした。
有名になった分だけストーリーにバリエーションも生まれていきます。
2000年に創作された物語ですが、これからの将来も受け継がれて多くの解釈を生み出す怖い話の代表格になると予想されます。
ここまで有名になる話であれば、創作した方も嬉しいものですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿