車両保険とは
車両保険とは、簡単に言い表すと、事故をした時に車両に対して保険金が支払われるオプションです。
それだけを聞くと、万が一の時に車両が破損したら…と考えて加入しておいた方がよいと考える方は多いです。
しかし、実際には様々な観点から、状況に合わせて加入するべきなのかを判断していく必要があります。
新車は車両保険に加入するべき
新車は購入する時の価格が高いですよね。
実際に、それだけの価値がある車両だからです。
事故をした時は、時価で保険金が支払われる仕組みなため、客観的に考えても時価相場が高い新車は車両保険に加入するべきです。
ローンを組んで新車を購入する方も多いため、万が一廃車になる事故を想定すると、加入はしておくべきです。
中古車は加入しなくても大丈夫?
中古車の場合は、車両の価値によります。
旧車と呼ばれる古い自動車は価値が高いとされていますが、車両保険の時価で考えた時には安い保険金に設定されます。
しかし、新古車や年式が新しい車両などは、まだまだ価値があるため、十分な保険金を支払ってもらえます。
安く購入した中古車は、基本的に時価が安いため、車両保険に加入していても、二束三文の保険金になるケースが多いです。
困ったら相談を
車両保険は、時価で保険金が決まります。
そのため、素人が価値のある車だと思っていても、想像以上に安い保険金になる可能性も十分に考えられます。
もしも、車両に十分な価値があると思っているけれど自信がない場合には、保険の担当者と相談しながら車両保険の加入を検討すればよいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿