SFCはレトロゲーム
SFC(スーパーファミコン)は任天堂が販売していたゲームハードです。
現代の人気ゲームハードと言えば、PSシリーズやswitchなので、時代遅れのレトロゲーとイメージする方もいます。
しかし、面白いゲームソフトは非常に多く、switchでプレイできたりするので、気になるソフトを見つけて遊んでみませんか?
また、まだまだ使えるSFCの本体も中古ショップで売られているので、手軽な価格で購入も可能です。
ゲームソフトの種類は豊富
SFCのゲームソフト総数は1447本販売されたと言われています。
隠れた名作から、有名ソフトまで多くあるので、きっと楽しいと思えるゲームを見つけられます。
しかし、どんなゲームがあるのか調べるだけでも一苦労なソフト数なので、個人的な神ゲーと思えるソフトを紹介します。
どんなゲームが面白いのか、好みはそれぞれなので、ジャンル別に一覧を作ってます。
興味があるソフトがあれば、是非、探して購入して欲しいですね。
違法ダウンロードは絶対にダメ
過去に、とあるゲームハードで違法な行為をしてゲームがプレイできる環境にありました。
現在でも、そのハードは生き残っているので、ソフトを違法ダウンロードしてプレイしようとする方がいるかもしれません。
違法ダウンロードは犯罪であり、配布している側だけではなく、ダウンロードした側も犯罪になります。
正規ルートでソフトを購入してプレイしましょう。
RPG(ロールプレイングゲーム)
●ドラゴンクエストシリーズ
現在では合併して名称が変更されていますが、当時ではエニックスが開発していた有名ゲームです。リメイクも合わせて1作目から6作目までソフトがあります。
RPGが好きならおすすめ度は非常に高く、シンプルと言える面白さがあります。
DSやPSでリメイクされた作品もありますが、難易度は異なるので、本家を楽しむならSFCに限ります。
●FFシリーズ(ファイナルファンタジー)
こちらも超有名作品でシリーズ化されており、現在はPS5でも開発されていますよね。
それぞれのナンバリングでシステムが異なり、どの作品も魅力を感じるものとなっています。
ストーリーが面白いもので、古いと思っている作品でも感動してしまうものです。
やり込み要素や縛りプレイにも適しており、様々な遊び方ができます。
ドラクエと同じく、説明不要で面白いシリーズ作品ですね。
知っている人は多いのでしょうか…
ガンダムキャラが活躍していくRPGです。個人的に非常に面白いと思ったのですが、世間の評価はどうなのでしょう。
裏技を使うと難易度を大きく下げられるので、ストーリーだけ知りたい人はサクッとクリアできます。しかし、通常プレイではそこそこやり応えがあるゲームに感じました。
ガンダム×RPGなので、どちらも好きな人はプレイをおすすめします。
●新桃太郎伝説
ハドソンの名作RPGです。
童話の桃太郎が…と説明は不要ですね。桃太郎電鉄で登場しているキャラ達が活躍していく物語となっており、本当に面白いものです。
ストーリーは続編となっていますが、前作をプレイしていなくても話が分かるようになっているので安心して下さい。
様々なシステムが搭載されており、他には全くない斬新なRPGです。本当に面白い作品と言えるものではないかと思ってしまうほどです。
間違いなく個人的な神ゲーの一つです。
●MOTHER2 ギーグの逆襲
こちらもSFCのRPGの中で神ゲーと言われています。
有名作品で知っている方も多くいますが、プレイした事がない世代も増えていますよね。
主人公が冒険していくストーリーを是非とも追体験して欲しいと思います。
ストーリーだけではなく、BGMも神ですね。
ラストは本当に感動して、年齢を重ねてからプレイすると涙を流しそうになりました。
大人には少年の気持ちに戻ってプレイして欲しい、子どもにはストーリーをしっかりと読みこんで欲しいと思える作品です。
●クロノトリガー
こちらは多くのハードやスマホでリメイクされています。
このゲームも感動できました。ストーリーがしっかりと練られているので最後まで楽しめる作品です。
マルチエンディングが用意されており、強くてニューゲームシステムを搭載しているので、やり込み要素もあります。
鳥山明のキャラデザインは最高で、とてもカッコいい主人公を始めとして、魅力的なキャラが多いゲームです。
語りたい事が非常に多い作品ではありますが、それは詳細記事(こちら)がありますので…
アクション
●スーパーマリオワールド
マリオは横スクロールアクションでは欠かせませんよね。
様々なステージが用意されており、マリオの世界を冒険してピーチ姫を救います。
順番通りにクリアしても、近道を使ってクリアしてもOKです。
それぞれのヨッシーに特殊能力がある事が面白かったり、マリオの新しい能力が目新しかった作品でした。
個人的にはマリオシリーズの中で好きですね。
余談ですが、ファミコンのマリオシリーズを詰め込んだコレクションとしてリメイクされたソフトもありますよね。
●アクトレイザー
SFCの中で神ゲーと言えるアクションゲーム+シミュレーションです。
シミュレーションがよく作り込まれており、人間の生活を観察しながら発展していく地域を見ていく面白さも。
肝心なアクションですが、非常に難易度が高いと個人的に思いました。
操作性が少し悪く、独特な動きをするため、慣れが必要です。
スペシャルモードをクリアする事にどれだけ苦労した事でしょうか…
神様の必殺技は強くてかっこいい…さすが神と呼ばれるだけありますよね。
BGMのクオリティはかなり高いものです。
●ファイナルファイト
アーケードから移植されたゲームですが、私はSFCのみプレイです。
協力プレイは不可なので注意して下さいね。
こちらも非常に難易度が高いゲームで、そこがまた面白い。
横スクロールで進行していくゲームです。
ソドムがとにかく強過ぎる…誰か市長の娘さんを助けてあげて下さい。
●SDザ・グレイトバトルシリーズ
子どもの頃に夢中になったキャラ達が登場する横スクロールアクションです。
キャラがガンダムやウルトラマン、仮面ライダーなど登場しているので、当時の人気キャラが集結している楽しい作品ですね。
セーブ機能がなくてボスが強い…難易度は高めに設定されています。
ただのスクロールゲームではなく、お店があってアイテムを購入したりできた記憶があります。
2人で協力して進めていけるゲームなので友達とプレイするには最適でした。
●がんばれゴエモンシリーズ
様々なシリーズがあるため、全てをプレイしている自信はありません。
二人で協力して世界を冒険できるワクワクは本当に面白いものでした。
謎解きから本格的なアクションまであり、難易度は少し低いものの、やり応えは十分に感じられます。
個人的には、「きらきら道中」が一番面白くて協力プレイが面白く、ミニゲームクリアで対戦やスコアアタックに盛り上がったので大好きでした。
勿論、その他の作品も面白かったです。
●超魔界村
アクションが苦手な私は全クリアできなかったです。
難易度は非常に高くて、少しの油断がゲームオーバーを招きます。
ファミコン版よりも難易度は下がっているとは言え、それでも十分にプレイヤーを疲弊させるだけのボリュームと難しさを秘めています。
これを簡単にクリアできる人はアクションゲームが得意と言っても過言ではないですね。
敵キャラの配置や戦略を練るなどを覚えておくと少しでもクリアできる可能性が高くなります。
●ゼルダの伝説~神々のトライフォース~
神ゲーです。
アクションの中でも、難易度はとてもバランスが良くて、謎解き要素も初プレイの時には楽しめます。
様々な謎解き要素が詰め込まれているので、「あそこのアイテムどうやって取るの?」などを始めとして、ダンジョンだけではなくフィールドを冒険していく楽しみもあります。
ネットで攻略情報を調べないで初プレイして欲しいと思えるゲームです。
●ボンバーマンシリーズ
これはアクション…ですよね?
有名なゲームで知っている方も多いはずです。
爆弾を上手く使い、ステージをクリアしていくストーリーモードと対戦モードがあります。
ガチで面白い対戦ゲームで、様々な戦略で友達と熱いバトルができますよ。
ナンバリングによって、様々な乗り物が登場したり、キャラに特殊能力があるので、それぞれの作品に特徴があり面白い完成度です。
最大で5人まで対戦プレイができますが、別売りのコントローラー差込口が必要になります。
●ドラゴンボール超武道伝シリーズ
格ゲーのジャンルに入ると思うのですが、ソロモードはアクションとも言えるので入れました。
2作目のストーリーモードは本当に面白いです。
難易度を最高まで上げて、特定の条件を満たしてクリアすれば隠しストーリーに進められます。
難易度が高過ぎてクリアできていません…
対戦も十分に面白く、キャラの魅力を詰め込んだ戦いが繰り広げられます。
必殺技の撃ち合いになりがちですが、隠し必殺技もカッコいいので使って欲しいです。
3作品目はストーリーモードのクオリティは落ちたと思うのですが、その分、対戦が面白くなっていますよ。
●ロックマンシリーズ
SFCのロックマンは本当に面白いです。
主にXシリーズのナンバリングが発売されました。
新しく生まれたチャージショットや、従来の特殊能力を使った戦い方、パワーアップパーツを見つけて嬉しくなったり…
横スクロールアクションの中でも面白さは素晴らしいゲームです。
ノーマルショットのみでクリアなど、縛りプレイも面白いですね。
●カービィボウル
どのジャンルに分類すればいいの?アクションっぽい…?
とにかく最高に面白いですよ。
様々な能力を活用して、ゴールを目指していく特殊なゴルフゲームのようなものです。
カービィ自身がボールとなって飛んでいきます。
クリアする難易度は高いように感じるのですが、友達と一緒にプレイして盛り上がれます。
カービィシリーズが好きな方はとりあえずプレイしてみて欲しいです。
●スーパードンキーコングシリーズ
かなり綺麗なグラフィックですよね。現代でも十分に通用するレベルです。
音楽も最高で、聴いていてワクワクさせてくれます。
どのナンバリングもやり込み要素があって、謎解きからプレイヤースキルを求めるものまで用意されており、全てをクリアした時の達成感は本当にすごいと思います。
私は途中で断念しました…
●GOGOアックマン
マイナー作品なのでしょうか、あまり知られていない気がします。
しかし、鳥山明がデザインしていますよ。
正直、大好き過ぎて大人になってからもやり込みをしました。
途中でどうしてもクリアできないステージがあって、裏技でステージ選択でスキップしたような…どうやってあのボスは倒すのか今でも謎です。
アクションゲームが好きならきっと楽しめる作品ですね。
●スーパーマリオ ヨッシーアイランド
可愛いベビーマリオとヨッシーの冒険ストーリーです。
世界観が可愛くて最高です。音楽も癒されるような雰囲気でそれだけで神ゲー。
難易度はそこまで高くないですが、やり込み要素をプレイしようとしたら、途端にベリーハードなゲームになります。
謎解きからプレイヤースキルまで求められるゲームになってしまうので、ライトゲーマーは普通にプレイして下さいね。
●星のカービィスーパーDX
出ました、カービィシリーズの中で本当に神ゲーが。
ボリュームは素晴らしいもので、やり込み要素もあります。
縛りプレイでも面白い。
とにかくプレイすれば面白さが分かりますよ。
様々な能力が用意されているので、カービィのコピー能力を駆使してクリアして下さい。
二人協力プレイは本当に楽しく、いつまでもゲームをしていたい気持ちになります。
アドベンチャー
●学校であった怖い話
これは面白い?ゲームでした。有名である事と、何度もプレイしたので神ゲーにはなるのかな…
ノベルゲームであり、選択肢によってストーリーの展開が変化していくマルチエンディング搭載です。
小学生だった頃から怖いと言う認識はなかったので、印象に残っているのはタイトルだけ…
それでも、様々なエンディングを読みたくて何度もプレイをしました。
どうして記憶から内容が消えているのか…
何度もプレイできる魅力を搭載していると言えるゲームですね。
まとめ
まだまだ作成途中の記事になります。
もっとゲームソフトを追加していきたいので、これから更新して一覧を豊富にしていきたいです。
少しでも気になるゲームがあれば、調べたり中古ショップやフリマアプリなどで購入してプレイして欲しいです。
魅力的な作品が多いゲームハードなので、ここでも紹介は全てできないものです。
自分でレトロゲームを開拓していく事も一つの楽しみになりますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿