初詣はどこにお参りすれば良い?地元の神社でご利益に期待!お寺も視野に入れてOK!

2025年3月8日土曜日

スピリチュアル

t f B! P L

 

 初詣はどこにお参りしてもいいの?

新年が始まると、初詣イベントがありますよね。

大きな神社、有名な神社にお参りする方は非常に多いもので、賑やかな話題が多くなる時期でもあります。

しかし、大きな神社や有名な神社でなくてもご利益に期待ができる事を知っていますか?

来年の初詣はいつもとは違う神社にお参りをしてみても良いものですね。


本来は地元の神社に参する風習だった

神社とは、本来は自分自身が済んでいる地域の神様にお参りをする事が風習でした。

その理由は、氏神(うじがみ)と氏子(うじこ)の関係にあるからです。

そして、神社の神様はその地域を守っているケースが多いので、昔であれば地元の神社を選択する方は多かったです。

しかし、神様は日本にとても多く存在しています。

様々な神様がいるため、氏神と氏子の関係がなくてもお参りする気持ちがあれば参拝してOKです。

理想的な神社は、やはり地元の神社と言われています。


お寺にお参りをする方もいる

初詣と言えば、神社をイメージされる方が多いですよね。

実際に多くの方が神社に参拝をしている様子はテレビなどでも放送されており、事実です。

しかし、お寺に参拝をしても良いものですよ。

お寺の場合には、ご縁があればどこでもOKと解釈されています。

「地元にあるお寺だから」

「お先祖様を祀っているから」

本当に何でもご縁があれば良いのです。

評判を調べてそのお寺に行く事になっても、それはご縁があるからですよね。


有名な神社一覧

有名で多くの方が参拝する神社の一部を紹介させていただきますね。

・北海道、東北エリア

仙台東照宮(宮城県)、大崎八幡宮(宮城県)、北海道神宮(北海道)

などがあります。東北では、宮城県に人気の神社が集まっているように感じました。

・関東エリア

東京大神宮(東京都)、伊勢山皇大神宮(神奈川県)、神田神社(東京都)、明治神宮(東京都)

などが見つかります。神田神社は神田明神とも呼ばれているそうです。やはり基本は東京都に集まっていますね。

・中部、東海エリア

静岡浅間神社(静岡県)、千代保稲荷神社(岐阜県)、氣多大社(石川県)

など、意外と人気スポットは散らばっている様です。

・近畿、関西エリア

住吉大社(大阪府)、露天神社(大阪府)、生田神社(兵庫県)

などがありますが、大阪府に人気のメジャー神社は多いみたいですね。

・中国、四国エリア

広島護国神社(広島県)、最上稲荷(岡山県)、阿波一宮 大麻比古神社(徳島県)

など、人気な神社は地域で分かれています。

・九州、沖縄エリア

宮地嶽神社(福岡県)、大宰府天満宮(福岡県)、沖縄県護国神社(沖縄県)、首里観音堂(沖縄)

などを見つけられました。

非常に多くの神社があり、紹介できるスポットは本当に一部となりました。

有名なはずの神社でも、上記に入っていないですよね。

そんな事は気にしないで

「こんな神社も人気があるのか」

と程度に思っていただければ幸いです。


参拝は気持ちが大切

初詣は一年の最初のイベントで賑やかになりますが、盛り上がる中でも神様に参拝する気持ちを持っておきましょう。

ハメを外してしまう事もありますが、しっかりと自分の中で神様に対する気持ちを持っておく事は大切です。

イベントだからと言って、マナーの悪い行動は言語道断ですよ。


まとめ

初詣の時に神社は地元のスポットを選ぶ事が理想的です。お寺の場合にはご縁がある場所ならOK。

様々な神社やお寺があるものですが、ご利益に注目してみると、普段とは異なるスポットに行きたくなるかもしれませんよ。

「来年の初詣はどこに行こう?」

そう考えていると一年の始まりはあっという間にやってくるものです。

皆様にご利益がありますように願っています。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

関西在住の30代男性。ライターとして活動中。趣味の範囲でブログ記事を投稿しています。楽しめる内容から役に立つ情報まで届けたいです。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

プライバシーポリシー

人気ブログランキング

日本ブログ村

QooQ