2025年5月15日木曜日

ブラインドタッチを練習するには!ホームポジションが大切

 ブラインドタッチで効率アップ

キーボードを見ないで文字を打っていく。それがブラインドタッチです。

タイピング練習をする時に意識して行うものですよね。

ブラインドタッチができるようになれば、それだけで作業効率は大きく上がります。

タイピング速度が圧倒的に早くなるため、素早く文字が打てるからです。

ブラインドタッチができるようになるまでに、練習時間は多く必要です。


ホームポジションを忘れないで

ホームポジションとは、キーボード上に置く手や指の配置のことです。

適当に指を使うのではなく、ホームポジションを意識することで、効率よく手を使えるため、各段に練習効率を上げられるだけでなく、ブラインドタッチができるようになった後も役に立ちます。


ホームポジションを忘れると

ホームポジションの練習を忘れてしまうと大変なことになります。

独学でキーボードを学んだ人にあることですが、手の配置が適当で効率が悪くなる特徴があります。

また、打ち間違いも多くなり、ブラインドタッチの意味がないケースもあります。


ホームポジションとブラインドタッチは同時に練習を

ブラインドタッチを練習する時には必ずホームポジションを意識してください。

変な癖がつく前に、しっかりとホームポジションを覚えておくと、後々に困ることはありません。

ホームポジションを先に学習してもよいですが、ブラインドタッチを先に練習することだけはやめておきましょう。


まとめ

ブラインドタッチができるようになれば、作業効率は大きく上がります。

そのための練習は、ホームポジションも忘れないこと。

ブラインドタッチだけを優先してタイピング練習をすることはNGです。

2025年5月14日水曜日

令和の給食は量が少ない!栄養が足りているのか

 令和の時代は給食が少ない?

令和の時代になりましたが、給食の量が少ないのではないかと話題になっています。

給食と言えば、子どもの頃は学校の楽しみの一つだった方も多いのではないでしょうか。

美味しいご飯、毎日変わる献立。

どのような給食を現代の子どもが食べているのか。

それは、ネットで検索をすれば簡単に写真を見つけられます。

自分が子どもの時に食べていた給食と比較をするとどうでしょうか。


給食は栄養補給に必要

給食は、子どもの頃には大切な昼食です。

栄養バランスの取れたメニューであり、満足感も必要なもの。

そんな給食の量が少ないとどうなってしまうでしょうか。

生徒は必要な栄養を補給できません。

成長に必要な栄養や、運動するためのカロリーを摂取できない状況になります。

令和の給食事情を調べてみると、現代の給食は子どもにとって少ないのではないかと考えました。


平成と比較をするとどう?

平成と令和の給食事情を比較しました。

平成の給食は、令和と比べると量が確保されており、栄養バランスの考えられたメニューです。

令和は、メニューのバラエティは豊富ですが、量が極端に少ない印象を受けました。

物価高であり、給食の材料費が高騰している令和ですが、それでも子どもの成長はとても大切です。

それは、個人の問題ではなく、国の問題です。

材料費が高騰していても、必要な栄養を補給するために、給食の量を改善していくことは早く対処して欲しいものです。


まとめ

令和の給食事情は平成と比較をすると悪い状況になっていました。

量が極端に減少して、子どもに必要とされる栄養は最低限のもので満足感はないのではないでしょうか。

材料費が高騰している給食ですが、早く対処して問題解決に努めてほしいと思うニュースでした。

2025年5月11日日曜日

ブログ日記 12話目 bloggreのインデックスできない問題が再発

 再びインデックスされない状態になった

以前は、bloggreの記事がインデックスされるようになっていました。

古い記事から新しい記事まで、「インデックスされています」と表記されました。

しかし、実際にインデックスされたものは3記事。

現在は、2記事まで減りました。

以前と違うポイントは、2記事はインデックスされた状態のまま、削除されていないことです。

新しい記事、古い記事のどちらをリクエストしても、クロール済インデックス未登録の状態に戻りました。

定期的に新しい記事を投稿していると、状況は良くなるものなのか。

2記事だけでもインデックスされたことは、少し前に進めたということでしょう。

また変化を待ちます。

2025年5月9日金曜日

ニンテンドー3DSの価格が高騰!生産終了が背景にある

 人気ゲームニンテンドー3DS

レトロゲームに分類されるニンテンドー3DSですが、今でも高い人気を誇っています。

しかし、生産が終了されて、新品が市場に出回ることはなくなりました。

まだまだ遊べるゲームが多く、インターネットサービスが終了しても一人で楽しめるソフトはたくさんあります。

そんなニンテンドー3DS市場動向に変化が見られます。


価格が高騰している

ニンテンドー3DSは生産が終了しています。

そのため、美品には限りあるゲーム機と言えます。

新品商品は市場に存在しない、中古品のみ販売されるゲーム機になりました。

生産終了が原因で、中古市場の中では価格が高騰している特徴を持つゲーム機です。

もう一度、3DSでゲームをプレイしたくても、本体が高くて買えない状況になりつつあります。

そんな3DSの美品はレアになっていきます。


売却するなら今?

生産が終了されているゲーム機なので、これから新品が市場に出回ることはありません。

数に限りがあるものであり、これから価格が更に高くなっていく可能性は十分に考えられます。

もう遊ぶことはないから、と言って中古ショップに売りに行くにはまだ早いタイミングとも言えます。

想像よりも高く買い取りをしてくれる可能性が高いですが、レトロゲームはこれからもっと高い価格で売れるようになることも予想されるので、まだ眠らせておくことも悪くない判断ですね。


ソフトの価値も上昇する

3DS本体だけでなく、ゲームソフトの価値も上昇していきます。

価格は高騰していくため、メジャーなソフトは特に高い価格で売買されます。

マイナーソフトで人気もなかったと思った作品も、プレミア価値があるかもしれません。

しっかりと売却前には相場を確認しましょう。


フリマアプリを利用して売買はダメ?

現状では、フリマアプリを利用して売却をすることは相場に近い価格になるため、良い判断と言えます。

こちらが販売価格を設定できて、お店の買取金額よりも高い相場で売れます。

購入に関しては、商品の状態に注意をすることが大切です。

ジャンク品なども存在するため、信用できる相手を評価などから見極めていきましょう。

中古ショップと異なり、商品の状態を実際に確認できないデメリットはありますが、購入する価格はショップより安い傾向にあります。

フリマアプリを利用する際は、個人間の売買となるため、トラブルに十分な注意を払って下さい。


まとめ

ニンテンドー3DSは生産終了により、新品商品は存在しなくなりました。

そのため、中古品の価格は高騰しており、本体を購入することが難しくなりつつあります。

同時に、買取価格も高騰しているため、昔よりも高い価格で売却ができます。

しかし、レトロゲーム機は人気が高いため、今後は更に価格高騰する可能性もあります。

手放すのであれば、中古市場の相場を見ながらタイミングを掴んでいきたいですね。

本体やソフトを購入するのであれば、中古ショップだけでなくフリマアプリを確認してみる価値はあります。

2025年5月8日木曜日

ペットを育てながらポイ活!ポイすら&えみゅうはどうなの?

 ペット育成×ポイ活のポイすら&えみゅう

ペットを育てながら、ポイ活ができるアプリが「ポイすら」「えみゅう」です。

簡単な操作でペットの面倒を見て、歩数によって成長させて進化させていくゲーム性。

可愛いペットを育てながら、同時にポイ活でちょっとした贅沢ができます。


運営会社は同じ

ポイすらとえみゅうは運営会社が同じです。

システムも流用されており、ペットのデザイン以外に違いはありません。

同時に2つのアプリでポイ活ができる魅力を持っています。


育成要素は楽しい?

ペットの育成要素は楽しい…とまでは言えない現状です。

たまごっちのようにペットと遊ぶことはできません。

エサをあげて、掃除をして、ポイントを貯めやすくなるアイテムをプレゼントする。

それだけです。

歩数は自動でカウントされるため、自動で進化します。


ポイントのレートと貯まりやすさは?

ポイントは、「金のチケット」になります。

1枚=1円で換算できます。

100枚からPayPayポイントに交換できます。

その他にも、多くの交換先が用意されています。

大切なポイントの貯まりやすさですが、他のポイ活サービスよりも貯まりにくい印象を受けます。

金のチケットを受けとるためには、金の卵をゲットしないといけません。

なかなか金のチケットは産んでもらえないため、大量獲得ができません。


ポイント交換は簡単

金のチケットが貯まったら交換をしますが、非常に簡単な手続きで行えます。

アプリを開いたトップ画面から、交換のボタンで可能です。

「デジコ」と呼ばれるサービスを利用しますが、デジタルコードの略称でしょうか。

PayPayの場合には、コードをコピーしたりする必要はありません。

アプリの連携を行うと、それだけで3回程度、タップして終わりです。

非常に簡単な作業で交換できるため、ポイ活初心者におすすめです。


抽選は期待しないで

「金のチケット」からポイント交換は、何があっても交換できます。

それとは別に、抽選で貰えるデジコが存在します。

抽選券を手に入れた時、ノーマルチケットを貯めた時に使用可能で、抽選でデジコが当たるかも。

しかし、抽選券は、本当に稀にAmazonギフト券が10円分当選するだけ。

ノーマルチケットからの抽選は当たった経験がありません。

おまけ程度なので、期待しないでおきましょう。


広告視聴が多いポイ活アプリ

広告視聴により、利益を生み出しているアプリなので仕方ありませんが、とにかく広告視聴をさせられる場面が多い。

そして、基本的に長時間の広告が出現します。

ポイ活として割り切るのであれば、効率が悪いもので、広告視聴の回数・時間と報酬は合いません。

広告視聴が苦手な方には不向きなアプリです。

暇潰し目的で広告視聴が多いポイ活が平気な方には最適です。


まとめ

ペット育成とポイ活を同時にできる「ポイすら」「えみゅう」は、これからに期待ができるアプリです。

現状では、育成に楽しみがなく、ポイ活と考えても効率が悪いもの。

しかし、将来的にペット育成が楽しいものとなったり、ポイントが貯まりやすいシステムに変更されたり。

そのような部分に期待をしていきたいですね。

2025年5月7日水曜日

SFCの最高傑作?クロノトリガーは面白いRPG 泣けるストーリーに感動! 個人的な評価と感想

 

 クロノトリガーは有名作品

非常に有名で多くの方が知っているクロノトリガー。

スクウェアが開発して、ドラゴンボールで有名な鳥山明が作画している特徴があります。シナリオは有名な堀井雄二が手掛けています。

その他にも多くの有名な方がクロノトリガーに関わっており、SFCのRPGでは超大作として扱われています。

発売当時の1995年から注目されており、2023年になった今でも話題に上がるゲームで、ファンがとても多い作品だと伺えます。


プレイできるゲームハードは?

SFCが初期作品となっており、PS1で追加要素ありのリメイクが発売されています。

DSでもリメイクされており、シナリオが追加されている特徴があります。

プレイするのであれば、個人的にはSFCかDSをおすすめします。

PS1では、ロード時間が長くてメニューを開く度に長い時間を待たされる事がストレスでした。

スマホ版も配信されており、こちらはDSをベースにされていますが、ギャラリーなどの機能が使えないみたいです。

steamでもプレイ可能が可能になっているようです。

快適にプレイができる環境で、全ての追加要素が楽しめるDS版をおすすめします。


記憶が美化されたゲームと言われるけれど

ネット上では、

「思い出補正がかかって神ゲーと言われている」

との意見や評価がありますが、私個人ではそのような事はないと考えます。

ネタバレはしたくないので詳しくは言いません。

しかし素晴らしく練られた最高のストーリーが用意されていると思います。

泣ける要素が含まれており、更にラストでは感動するエンディング。

強くてニューゲームシステムは有名ですよね。

この引継ぎシステムのおかげで、様々なタイミングでゲームクリアが可能となり、マルチエンディングを楽しめるようになっています。

クリアするタイミングでラストの展開が変化していく。本当に面白いもので、やり込み要素としては魅力的です。

戦闘では連携技など、キャラの個性を組み合わせた画期的な必殺技がかっこいいもので、様々なパーティーの組み合わせが楽しめます。

クロノトリガーは現代でも通用するゲーム内容を誇れるものだと思います。

それこそ、PS4やswitchでフルリメイクされたとしたら、一体どのようなボリュームになるのか。

思い出補正を抜いても十分に評価できるゲームです。


やり込み要素で長時間プレイができる

クロノトリガーはやり込み要素が複数用意されています。

キャラ育成のためにゲームを周回したり、最強装備を全員分集めたり…

そして、全てのエンディングをコンプリートできるだけの強さになっていきます。

個人的には、ミニゲームのバイクレースが熱いやり込み要素だと思っています。


個性あるキャラが多数存在

味方キャラは本当に個性溢れるメンバーです。

可愛いヒロインから見た目で嫌われがちなカエルさん、野生児まで本当に幅広い個性あるキャラがいます。

それぞれのキャラはゲームクリアをする分には問題なく強く成長させていけるので、お気に入りのキャラを最終パーティーに加入させられます。

強さだけを求めていくのであれば、パーティーメンバーは固定されていきますが、連携技を楽しむ遊び方もあります。

個性あるキャラで幅広いパーティーを楽しめる要素が大好きなゲームです。


大人になればストーリーの深さが分かる?

私は小さな頃に初めてクリアしたのですが、その時には感動などはありませんでした。

達成感と面白いゲームシステムだけが印象に残りました。

しかし、大人になってストーリーを追っていくと、ストーリーの深みにハマってしまい、本当の面白さに気付けました。

様々なシーンで深く考えさせられたり、泣かせてもらったり…

楽しくプレイをする事は大切ですが、RPGでストーリーは本当に重要な要素です。

クロノトリガーは大人でも面白い、大人だからこそ楽しめるストーリーだと思います。


評価と感想

思い出補正を抜いても十分に神ゲーだと思います。

SFCの容量で、このストーリーを表現できた事が本当に素晴らしいですね。

ゲームシステムも魅力的でキャラの個性が活かせている。

神ゲーと呼ばれる事に何の疑問を抱く事もありません。

PS1のリメイクだけは、ロード時間が長くて購入して失敗したと思ってしまった事だけが残念です。

きっと、いつまでも記憶の残る個人的な歴代ゲームになると思います。


まとめ

クロノトリガーは思い出補正を抜きにして、十分に面白いと感じさせてくれるゲームです。

まだプレイをした事がない方は、スマホでプレイも可能なので、ぜひおすすめしたい作品の一つです。

リメイクは複数ありますが、プレイできるハードはSFC、PS1、DS、スマホ、steamです。

一番のおすすめはDSなのですが、もうレトロハードに分類されているので、スマホが手軽にプレイできる環境かな、と思います。


厳しいライター事情。AIの進化によって失われる仕事。本業から副業まで駆逐されている現実。これからの時代に生き残れるライターになるためには

 

仕事が減少?ライティングが受注できない

私もライターとして副業をしている一人です。

2023年からライティングの仕事が大きく減少している事に気付いている方は多いのではないでしょうか。

クラウドソーシングで仕事を受注していた私は、案件がないので稼げていない状況になりました。

その理由の一つにAIサービスの提供があります。

副業として今まで稼いでいた食い扶持がなくなる事は本当に辛いものですね。

どうしてAIサービスの提供でライターの仕事が大幅に減少したのかを考察してみましょう。


AIは優秀なツールの時代に移り変わった

今までのAIと言えば、使い道が少ないサービスでした。

しかし、今では、一般人が簡単に利用できて、指定した情報を素早く簡単に収集してくれるまで成長しています。

従来はイターが書いてきた記事をAIが短時間で作成してくれるまでになりました。

ここがキーポイントです。

今まではライターが苦労して作成していた文章を、AIが短時間で確実性のある内容として作れるようになったために、ライターの仕事は不必要になりつつあります。

もう現実的なレベルで誰でも無料でAIサービスを使用できるため、今までクラウドソーシングで発注されていた仕事はAIに奪われていく事になります。

実際に大手クラウドソーシングサイトで仕事検索をしても、表示される案件の大半は誰もやらない条件を提示しています。

有料AIサービスを利用するコストより遥かに安く、ライターを使おうとした結果、クラウドソーシングの世界で悪質な案件が増加しました。

個人情報だけを抜き出すため、有料のサービスに誘導するために仕事を発注している悪意あるクライアントが多い印象を持ちました。


無料で使用できるAIサービス

情報収集や記事作成などを行ってくれるAIサービスが無料で使えるために、個人でブログなどを運営されていた方も気軽に活用ができます。

無料で記事作成を依頼できるなら、今までライターに支払っていた出費を0にできます。

それはライターに依頼するよりもAIに仕事を任せた方が安くて短時間。魅力的ですよね。

無料で利用できるサービスだからこそ、企業だけではなく個人も活用していく時代となり、ライターの仕事は激減しました。

有料のサービスでは、もっとクオリティの高い記事作成や情報収集が行われるので、企業から高単価で発注されていた仕事も減少します。


それでもライターとして生き残るためには

AIに仕事が奪われる中でも、ライターとして生き残っていきたい。

そう考える人も多いのではないでしょうか。

本当に人間がライターとして生き残る事は可能なのか?

答えはYES

と個人的には思っています。

まだ現段階のAIに勝つ事は十分にできます。

しかし、未来にどのような進化をするのか。将来的に人間ライターが完全敗北する可能性も十分にあります。

しかし、まだライターとして活躍していく手段はあるものです。


AIの苦手な部分を攻略する

これからのAI時代にライターとして生き残っていくための方法はあります。

その一つがAIの苦手な部分を自分の得意な事にしていく事です。

情報収集にしても、記事作成にしても今はパーフェクトではありません。

そこを攻めていくと、時代に合ったライターとして活躍できるのではないかと考えます。

AIの苦手な部分はどのような事かを考えて行動に移していく。それが大切です。


情報収集は徹底できる!AIはまだ完全ではない

現段階でのAIは情報収集が少し苦手です。

最新の情報を引き出せていないケースもあるため、トレンド記事は完全なものとして仕上げられない部分があります。

人間であれば、様々な情報源を頼りに完全な情報を収集できるため、トレンド記事を作成できます。

正確な指示ができる人間でないと使いこなせないAIだからこそ、私達ライターは情報収集を代行していけます。

情報収集のレベルが高くなっているAIですが、正確性に欠ける事や、古い情報を表示されるケースがあるため、そこはAIの弱点と言えます。


AIには書けないジャンルがある

人間にしか書けないジャンルの文章はあります。

それは体験談や感想文になります。

機械的に書く事ができる文章とは言え、リアルな体験を文章にしていく事は困難です。

リアルで人間味のある文章、感情がある文章を書ける人間になればAIに書けない文章を作成していけます。

これからは、ライターとして活躍するのであれば、様々な体験をしていく事が重要になっていきますね。

体験談風に記事を作成するなどの指示もできるようになってきた現在、どうやってAIのクオリティを越えていくのか。ライターにとって大きな課題です。


副業として稼ぎたいのであれば

ライターじゃなくても副業で稼げれば良いと考えている方は、ブログやウェブページの運営者となる事が適切かもしれません。

今までの記事作成のスキルを役に立てて、自分でアクセスを集められるだけの文章を作って自分で公開していく。

それが次のステップでもあります。

何か専門的なスキルを身に付けるか、運営者側に立つ事。それが副業で稼ぐ近道です。

ブログ等の運営もAIの脅威に立ち向かう術を模索していかなければいけない事実はありますが、ライターよりも稼げる可能性は高く残っています。

AIが作成した記事を添削したり訂正する仕事が生まれました。

報酬は非常に安く、有料サービスに登録しないとできない仕事なので副業に向いていませんが、AIを使いながら副業をしたい方には最適の働き方です。


検索エンジンはAIを認めている

現状では、検索エンジンを運営している企業もAIによる記事作成を認めています。

そのため、AIに書かせた文章に少し手を加えるだけで検索上位に表示できる記事作成も不可能ではありません。

AIが書いた記事に負けない文章力を身に付けられるようにならないと、これからは生き残っていけない事になります。

大手検索エンジンサービスは、自動的にAIが予測した課題に対しての回答を検索結果に表示しています。

ウェブページへのリンクは貼られていますが、情報を自動的に抜き出されて、アクセスが激減している人もいるのではないでしょうか。


記事作成ライターの終焉と時期は?

記事作成ライターは正確な情報を読者に伝わりやすいように文章化する事が仕事です。

その仕事が終わる時は、AIが完全に求めているニーズを把握できるようになった時になります。

現状は質問をしても、間違った回答が返ってくる事や古い情報を提示される問題があるため、まだライターの価値は十分にあります。

しかし、AIが進化した時にライターの役目が終わってしまう可能性は十分にあります。

Webコンテンツを制作しているクライアントが多いですが、こちらにも収益の問題が生じます。

対話型AIが進化したと仮定します。

質問を投げかけた時に、Web上の情報を上手く収集してくるようになれば、Webコンテンツの運営者は収益が激減します。

その理由は、今までアクセスしていた利用者がAIサービスに流れていき、アクセスが激減していくからです。それに伴って利益も減少していきます。

AIが情報だけを抜き取っていく時代になれば、クライアントからライターまで仕事がなくなる。そんな時代になります。

まだいつの時期にライターの仕事が消滅していくのか。それは決まっていません。

しかしながら、対話型AIは実際に利用されている事実もあります。

進化がとても早いので、近い将来に文章作成はAIの仕事になっていく可能性は高いです。


まとめ

AIの力は侮れないものになりました。

しかし、まだ完璧ではないため、その弱点を突いた記事作成ができるライターになれば良いと考えています。

しかし、これからの将来にどこまでAIが進化していくのか予想ができません。

常にアンテナを張っておく事は必要です。

副業で稼ぎたいのであれば、一つステップアップして運営側に立ってみる事も一つの手段です。

仕事の発注が少ない現状なので、とにかく様々な方法で立ち向かっていく事が重要になってくると思います。

2025年5月6日火曜日

引き寄せの法則は効果が絶大!? 実は理論的に説明ができる現象。イメージを引き寄せていくために

 

 引き寄せの法則ってなに?

引き寄せの法則とは、

「現実にしたい事をイメージしたり、それを願ったりしておく事で成就させる」

と言われています。

「願うだけで夢が叶うなんてあるはずがない!」

「ただのオカルトだろ」

と思う方もいますが、事実として、この引き寄せの法則で幸せになっている人は多くいます。

それには理由があり、オカルトではなく、根拠に基づいたものだと考えています。

個人的な意見なので、その他にも多くの意見はあり、一つの考え方だとして受け取ってもらえると幸いです。


引き寄せの法則は実在する

引き寄せの法則は私は実在すると考えます。

「強くイメージする、願う」

これが大切な訳ではなく、それに伴った行動がとても重要となるものです。

「効果は絶大?どれだけ信じていいの?」

そう疑問に思う方は多いですが、それは本人次第です。

簡単に説明すると、「イメージしたり、願った後にどのような行動をしていくのか」

これが最重要になり、効果は行動に比例します。

「強いイメージを持ってそれに向かった行動をしていく」

これが引き寄せの法則の正体です。


イメージしたり願う事がスタート

「自分がどうなりたいのか」

様々な夢がありますが、それをイメージしたり、願う事が引き寄せの法則のスタートです。

強くイメージしたり、願う事によって、それだけ後になって効果は強くなると考えてもらってもOKです。

すぐに効果が出る訳ではないので、最初はイメージを強くしていく。それだけで良いものです。

どんな夢を叶えたいのか。恋愛や金運、仕事など人によって異なりますが、どれも同じで、具体性を持って強くイメージする事によって効果を高められます。


イメージに向かうための行動を考える

自分の願いを強くイメージするだけでは、引き寄せの法則は発動しません。

次は、イメージに向かうためにはどのような問題があるのかを考えていきますよね。

例えば、恋愛であれば

「好きな人に振り向いてもらうには?」

「デートをしたいから誘ってみたい」

など、の問題が挙げられます。

「好きな人と交際をするには、どうすれば良いのだろうか?」

最終的には、この大きな問題に辿り着きます。

小さな問題から大きな問題まで考える事ができれば、引き寄せの法則の次のステップに進めたと言えます。


実際に行動に移していく

引き寄せの法則の中で、これが最重要のポイントです。

様々な問題を考えた結果、それを解消するために行動をしていく事になります。

この行動を起こせるのかどうか。

それが引き寄せの法則で夢を実現させられるのか分かれ目になります。

問題を提起して、解決に向かった行動をしていく。

上記した恋愛面だと、

「デートに誘いたい」

では、デートに誘うために下積みをして、そして好みのお店などをリサーチしてから誘う言葉を考えたりします。

その結果として、デートに誘ってOKが貰える可能性は非常に高くなりますよね。

行動に移す事。それが非常に大切で、イメージするだけでは何も起こらないと頭で考えておく事は忘れないで下さい。


引き寄せの法則をループさせる

引き寄せの法則で失敗する事は当然あります。

しかし、問題を挙げていき、解決するために行動する。

それを何度も繰り返す事によって幸せな自分になる事ができます。

これは様々な事に使える法則なので、人生で役に立つものと言えますね。


引き寄せの法則の正体は

ここまで読んでいただけたなら、引き寄せの法則を何となく理解してくれたと思います。

その正体は

夢をイメージ→問題がある→解決するための行動→次のイメージへ

これを繰り返す事でした。

具体的なイメージを持って強くイメージするほどに、多くの問題を見つけられるので、夢を実現させるための障害物を回避するための行動ができるようになります。

夢を引き寄せるのではなく、自分自身で夢に向かって行動していく。

それが引き寄せの法則の正体だと考えます。


まとめ

引き寄せの法則は実在するものでした。

しかし、現実には、イメージをするだけでは夢は叶わない。それに向かって自分から行動していく事が大切です。

イメージ→問題発見→解決するために行動→次のイメージへ

この繰り返しで夢を現実にしていくもの。

みなさんも強く願って、それに向けた問題を解決するための行動をしてみて下さいね。

難易度が高めの放置系RPG!LINEおまかせレンジャーのレビューと攻略

 

 LINEキャラが活躍する放置系RPG

LINEおまかせレンジャーは、多くの方が利用している連絡ツールアプリのLINEに登場する公式キャラが活躍する放置系RPGです。

サクサクと敵を倒して報酬を得る。そしてキャラを育てていく。

難しいダンジョンをクリアして多くの報酬を獲得する。

ガチャで珍しいキャラやスキル、仲間などをゲットして強くなる。

楽しさがたくさん詰まったゲームで、放置系RPGが好きな方には最適です。

「おまレン」と省略されて呼ばれるタイトルです。


可愛いキャラだけど難易度は高め

LINEに登場するキャラは、「ゆるい雰囲気」「かわいい」そんなイメージがありました。

なので、おまかせレンジャーは難易度の低いゲームだろうと予想しながらインストールをしました。

しかし、そこに待っていたものは高難易度の放置系RPGでした。

キノコ伝説やプリケツにゃーはサクサクとゲーム進行できたのですが、おまかせレンジャーはある程度の時間が必要になります。

その分、やりがいも感じられて面白いと思えるゲームに仕上がっています。


LINEおまかせレンジャーのレビュー

正直、ゆるいゲームと思ってスタートしたので可愛いキャラとのギャップを感じました。

ゲームシステムは良くできているので、非常に面白くプレイができます。

ゲーム進行にどうしても時間が必要になるため、サクサクとプレイしたい方はイライラするかもしれません。

強くなる要素が本当にコツコツとした数値に設定されているので、少しずつ成長させていき、倒せなかった敵をクリアできた時には達成感があります。

無課金でも十分に楽しめるシステムで、ガチャを多く回せるので暇つぶしには最適です。


推奨スペックは?動作は少し重たい

推奨スペックは調べても最適な解答がなかったので正確には分かりませんでした。

しかし、iPhone8で重たいと感じる動作なので、もう少し良いスペックのスマホでプレイしたい事が本音です。

本格的にプレイをするのであれば、iPhone8程度のスペックは少し辛さを感じます。


無課金でも十分にガチャを回せるが注意は必要

おまかせレンジャーは、無課金でも多くのガチャを回せるゲームです。

スキルと仲間ガチャはミッションを達成していくと十分に回せますが、キャラガチャの確率が渋い事に加えて、課金者向けでした。

そのため、強いキャラを揃えたいのであれば、課金が一番の近道になります。

しかし、普通にエンジョイするライト勢であれば無課金でも問題ありません。

ガチャレベルは、ゲーム進行によって上がっていくので、無作為にガチャを回さないで、クリアできないボスがいる時にだけ回す事がおすすめです。


攻撃重視でもクリアは難しい

放置系RPGを複数プレイした結果、攻撃力を重視した方が良いのかと思っていましたが、おまかせレンジャーは総合力が大切だと実感しました。

とにかくキャラがすぐに倒れてしまうため、防御力等が必要になる。しかし、攻撃力がないとボスを倒せない。

おまかせレンジャーに「攻撃は最大の防御」は通じない結果となりました。


マスタリーが重要になる

キャラを成長させるだけではなく、マスタリー要素を解放させる事が重要なゲームです。

キャラやスキル、仲間のレベルアップや戦艦を強化した時に貰えるポイントで成長させられます。

特に難しい事はないので、成長させられるものから解放してステータス強化を図りましょう。

小さな数値の成長ですが、それが大きな影響を与えるので、クリアには必須です。


ダンジョンは可能な限りクリアする

ダンジョンのクリアはとても大切です。

報酬の中に、キャラを成長させられる経験値が手に入るので、それを獲得しなければなりません。

勿論、メインの報酬も大切ですが、キャラ経験値を可能な限り手に入れるためにはダンジョンクリアは必須です。

戦艦の成長も、ダンジョンで獲得するアイテムが必要なため、時間がある時にサクサクとクリアできる難易度に挑戦していきましょう。


最強レンジャーはどれ?

おまかせレンジャーはガチャでキャラをゲットする仕組みです。

レア度が設定されているけれど、最高のSSランクキャラは複数います。

誰が当たれば大当たりなのか。

「ダークヒーロームーン」「正義のジェシカ」

この二人はトップクラスの性能なので、大当たりレンジャーです。

ダークヒーロームーンは、最強レベルの範囲火力なので便利に使える特徴があります。

正義のジェシカは、全体の耐久力をアップさせられるので、すぐにやられる問題を解消できる性能があり、ボスやダンジョンに最適です。


まとめ

LINEおまかせレンジャーは、難易度が高い放置系RPGです。

やりがいを感じる要素は多くあり、クリアが難しい分だけ面白いと感じさせてくれます。

今までの放置系RPGは飽きた方におすすめです。

攻略をするには、全般的に成長させる事が大切なので、時間がある時にできる事はやっておきましょう。

ブログ日記 11話目 3記事のインデックスが完了

 3記事はインデックスされている

bloggreの記事がインデックスされるようになってから、現在で3記事のインデックスが完了しています。

リクエストした記事の本当に僅かですが、それでもインデックスされている事実は大切。

しかし、クロール済インデックス未登録に分類されてしまうブログ記事はまだ90%以上です。

リクエストをしても、まだ完全にインデックスされる訳ではないため、どうして3記事がインデックスされたのか。

それを突き止めることが重要なのかと考えています。