2025年3月10日月曜日

Blogger初心者でも簡単に設定できる!人気のくうく堂を導入する手順を解説

 

 ブログのデザインは大切

Bloggreを使っていると初期設定で十分に機能しているからデザインの変更をしなくても良いと思っていませんか?私は思っていました。

しかし、テーマを変更してデザインを魅力的にする事は、アクセスする方達も興味を惹かれるものです。

アクセス数にもちょっぴり関係する要素でもあるため、気に入ったデザインがあれば変更して損はありません。


人気テーマの「くうく堂」

ブログテーマを無料で配布してくれているサービスの中で人気があるQooQ堂様。

私個人も気に入って使用させていただいています。

ブログ設定に関して知識がなくても簡単に使えるようになっており、パソコン端末からだけではなく、スマホにも対応しているデザインです。

ブログテーマに困った時にはアクセスしてみてはいかがでしょうか。きっと素敵なデザインを見つけられますよ。


QooQ堂のテーマを設定するための手順

テーマ設定は本当に簡単です。

・くうく堂からテーマをダウンロード

・Bliggerで設定変更

モバイルの設定もしておく

以上です。

難しい手順もありませんので、一つずつ解説していきますね。


QooQ堂でテーマをダウンロード

くうく堂でテーマをダウンロードします。

トップページにアクセスしたら、blogger日本語テンプレート「QooQ」ダウンロードページをクリックします。

後は、「QooQダウンロード」をクリックしてパソコンにデータを保存するだけ。

これでテーマのダウンロードは終了です。


Bloggreでテーマ設定

こちらは難しいと思う方もいますが、気張らず肩の力を抜いて下さい。

Bloggreにアクセスをして管理画面を表示させます。そして、テーマを選択。

マイテーマの右にある▼ボタンをクリックします。

元に戻すを選択すると、パソコン内部のデータを選択する画面に移行しますので、QooQでダウンロードしたデータを選択します。これでアップロードは完了。

後は、もう一度、Bloggreの管理画面からテーマに戻り、カスタマイズの右にある▼をクリック。モバイル設定をクリックしてデスクトップに変更しておくだけです。

後は、ブログを実際に表示して確認してみて下さい。テーマが変更されていればOKですね。


まとめ

今回のブログテーマを変更する手順ですが、難しいポイントはありましたか?

もしも分からないポイントがあれば、Googleで検索すると手順解説が多く見つけられます。

基本的にBloggreは使いやすく、専門的な知識がなくてもブログの様々な設定ができるように配慮されているので、ちょっと調べれば分かるようにされています。

私も新しいブログを立ち上げた時には恐らく忘れてしまっている事なので、この自分で書いた記事を参考に設定をしてみようと思います。忘備録ですね。

スマホの買い替えるタイミングはいつ?機種変更の前にチェックしておきたい事

 

スマホの買い替えタイミングはOSのサポート切れやスペック不足を感じた時

スマホの機種変更の目安として適切なタイミングはOSサポート切れが挙げられます。

androidやiosと言われるOSはサポート期限があります。システムアップデートをする事によって、セキュリティ面を強化したり、新しいアプリに対応できるようになります。

サポートが切れた時には、新しいバージョンにアップデート不可能になるため、セキュリティ面で危険がある事や今まで使用できたアプリが使えなくなる事があるため、サポートが切れた時には新しいスマホを購入するタイミングです。

その他には、スペック不足を感じた時が挙げられます。

スマホは人によって使い方が異なるもの。ゲームをメインに使っている方もいれば、電話と連絡ツールしか使わない方もいます。

しかし、機種が古くなってくると、スマホの動作が不安定になり遅くなっていきます。操作をしていてイライラしたり、不満に思う事もありますよね。それがスペック不足の症状です。

しかし、スペック不足と思われていた症状はちょっとしたメンテナンスを行う事によって問題を解消できる可能もあるため、機種変更をする前にチェックして欲しい事もあります。


動作が遅い、不安定な症状に困っていませんか?

こちらはスペック不足の可能性がある症状です。しかし、実はメンテナンスを怠る事によって起こる症状でもあります。

スマホのメンテナンスを行う事で、動作がスムーズになる事もあるため、まずはチェックしてみて欲しい部分です。

まず、データの整理を行ってみます。不必要なアプリやデータを処分する事で本体のデータを少なくします。


本体ストレージからアプリを確認・整理

androidにもiosは本体に保存されているデータ容量を確認できます。機種によって操作は異なるため、詳しい事は検索エンジンで調べると良いですね。

ここで保存されているアプリを確認して、使用していないアプリを削除します。昔に入れたアプリで使っていないものがあれば、削除してスマホのデータを少なくします。

同時に、写真や動画などのデータ容量を確認します。あまりにも多いのであれば整理をする必要があります。

androidであればmicroSDに対応している端末が多いのでそちらにデータを移行させる手段もあります。

microSDに対応していないのであれば、パソコンにデータを移行させる事や、クラウドサービスを利用してネット上に保存しておく事も可能ですよ。

クラウドサービスは無料で使えるものがあるので必要であれば調べる価値はあります。


バッテリーの寿命を感じた時には

バッテリーがすぐに消費されていくので寿命を感じて機種変更を考える方もいますよね。

スマホの設定を低電力にして問題を解決する事ができます。

また、バッテリーを交換すると今の機種をまだ使える状態にする事も可能です。

今では公式のメーカーサービスだけでなく、非公式のショップでもバッテリー交換を受け付けています。安い費用で抑えられるため、利用している方も多いですね。


まとめ

スマホの機種変更のタイミングはサポート切れとスペック不足がメインです。

サポート期間はどうしようもありませんが、スペック不足はメンテナンスをする事で解決できる問題の可能性もあるため、やってみる価値はあります。

バッテリー関連は修理業者に依頼をすると問題を解決できるので、まだ十分に使えるスペックのスマホであればバッテリー交換が最適です。

スマホの端末価格は非常に高いもので、気軽に購入はできませんよね。

できる限り、今の機種を使っていきたいところです。そのため、メンテナンスは定期的に行っておきたい事でした。

初心者必見!ドラクエウォーク序盤攻略 経験から語る進め方

 

ドラクエウォークは序盤が大切

ドラクエウォークは序盤の攻略が後々を楽しむために大切だと思っています。

装備が重要になるゲームなので、ジェムは可能な限り節約していきたい。そしてガチャを回すタイミングを見極める

そのために序盤は節約攻略していきたいですね。


リセマラは必要?

装備のリセマラは必要ありません。その理由は時間が必要になるからです。

リセマラをしようと思うと、何度も目的地に到着をする必要があるため、面倒な作業になります。それならば、リセマラなしで攻略していこうと考える方が楽です。

幸いにも、序盤は難易度は低く設定されているので、無課金でもレベル上げをするだけでストーリー進行に困りません。


序盤は無料ガチャ券を活用

ジェムを節約するので、最初は配布されている無料ガチャ券で装備を集めます。

イベントで手に入れられるので、積極的に参加していきましょう。難易度は自分のレベルに合わせてくれますので、簡単にクリアできるクエストが多いです。

マイレージポイントと交換も可能なので、レベル上げをしていると自然と10連ガチャを回せるだけ貯まっています。3万ポイントが所持上限なので、定期的に無料ガチャ券に交換して使うと良いですよ。

☆4の装備でも序盤はOKなので、目玉装備が出なくても大丈夫です。


イベントを進めながらパーティー4人を目指す

個人的にはイベントを優先して進めたいと考えます。

その理由は、ジェム回収と無料ガチャ券が目的です。最初は無課金で進めておきたいものですよね。

イベント進行に困った時に、メインストーリーを進めて仲間を集める。この流れでパーティーを4人にしていきましょう。


メインストーリー進行で困ったら

肝心のメインストーリークエストがクリアできない場面が出てきたら装備ガチャを回すしかない?そんな事はありませんよ。

序盤であれば、レベル上げをしながら装備の強化を忘れずに行う事が大切です。

モンスターのこころを装備する事で大きくステータス上昇を狙えるので、これも忘れずに…仕組みや適切な配置が分からない時はおすすめ装備でOKです。

序盤の装備ガチャはあくまでも無料ガチャ券がメインなのでジェムは節約していきましょう。


職業はどうする?

特にこだわりがない場合には、初期の基本職のままレベル上げをして大丈夫です。

パーティーが4人集まった時にバランスが取れているので、初期職業のまま50レベルを目指しても問題ありません。

所持している装備に合わせて転職をさせる事もありですが、レベルが下がってしまうので注意して下さい。


武器ガチャの狙い目はいつ?

武器ガチャで魅力的な装備が出現した時、ジェムを使うタイミングです。

個人的に思う事は、メタル系モンスターを倒せる武器が手に入る時がベストではないでしょうか。

①メタル系にダメージを与えられる武器

②一定の確率で会心の一撃ダメージが出せる武器

③1ターンで連続攻撃ができる武器

可能であれば①を狙いたいですが、なかなかガチャに登場しません…

メタル系モンスターは、一撃で倒せる特技が付属している武器を装備していないと強敵です。何度全滅したか分からないくらいに強く感じるので、メタル系を退治できる武器が欲しいですね。


まとめ

イベント優先でクエストを消化していく。クリアできなくなったら、仲間を集めるためにメインストーリーを進行させます。

無料ガチャ券からレア度の高い装備を入手して、強化する事を忘れないで下さいね。

モンスターのこころを装備しておく事で大幅なステータスアップが可能です。

ジェムは可能な限り節約して貯めておくと良いです。

どの武器を狙えば良いか分からない場合には、攻略サイトから武器の評価を参考にしていきましょう。

サーチコンソールは個人ブログの強い味方になる!アクセスアップを目指すなら

 

サーチコンソールは使って損はないサービス

Googleが提供しているサービスの一つがサーチコンソールです。

検索エンジンに登録ができる機能があり、アクセスアップを見込めると同時に、実際に検索されているワードを調べられる便利なサービスになります。

個人ブログはアクセス数がなかなか上がらないと悩む方もいますので、そんな時に利用を検討して欲しい機能が充実しています。

利用できる機能を把握してしっかりとブログアクセスアップを狙っていきたいですね。


無料で利用ができる

サーチコンソールの利用は無料です。

Googleアカウントを取得していれば、気軽に使えるもので、コストも掛からないので活用していきたいサービス。

多くの個人ブログやホームページ運営者が利用しており、アクセスアップのために役に立たせています。

簡単にアカウントを作成できるので、ブログ初心者の方は一度調べてみる価値があります。


検索エンジンに登録が可能

基本的に検索エンジンは自動的でインターネット上のウェブページを探して検索エンジンに登録しています。しかし、新しいページはいつクローラーと呼ばれる巡回システムがアクセスするのか、それは誰にも分かりません。

つまり、ウェブページを放置していれば、いつかは検索エンジンに登録される可能性が高いけれど、どれだけの期間を待たないといけないのか不明になっています。

サーチコンソールを利用すれば、新しいページを作成した後にすぐ検索エンジンの登録リクエストが可能なので、早い段階で検索エンジンからのアクセスを狙っていける強みがあります。

Googleの検索エンジンに登録をしておく事で、キーワード検索からのアクセスを見込めるようになります。多くの方が利用している検索エンジンなので、アクセスアップに期待ができますね。

Bingは別の検索システムなので、別のサービスを利用して登録をする必要があります。


検索ワードを得られる情報は大切

サーチコンソールを利用していると実際に使われている検索ワードが把握できるようになります。

それをただデータとして置いておくのはもったいないですよ。

検索ワードが把握できれば、ブログタイトル等を工夫できるようになります。

実際に多くの方が検索しているワードをブログタイトルに組み込む事でSEO対策ができます。

今まで書いてきたブログ記事でアクセスが少ないと思った時には、検索ワードを調べて、タイトルに組み込んでいくなどリライトする事で検索表示順位を上げられる可能性は十分にあります。


検索エンジンに登録だけではアクセスは上がらない

Googleの検索エンジンは多くの方が利用していますが、そこにブログを登録するだけでアクセスアップができるのか。答えはページの質が重要です。

検索された結果を見る方は、表示されている上位のサイトばかりにアクセスをします。そのため、下位に表示されていてはアクセスは見込めません。

ではどうすれば良いのか。それはページの質を高める事にあります。

ページの質とは、コンテンツの内容やデザイン、ユーザーにとって使いやすいページであるのかが大切です。

有益な情報でありながら、ユーザーが使いやすいウェブページを目指していくと検索結果の上位が見えてきます。


まとめ

サーチコンソールを利用する事で、「検索エンジン登録が可能」「検索ワードを把握」と言ったメリットがあります。

検索ワードを工夫した上で登録をして、順位を意識しながらページの質を考えていく。

これがアクセスアップの近道だと考えられています。

2025年3月9日日曜日

晴空物語あげいん攻略 ボスに勝てない時にはどうする?確認しておきたい事や対策

 

 ボスの種類は様々

ボスの種類は多くいます。

フィールドに存在しているレアボス、巨獣ボスやダンジョンのボスなど。

そんなボスに勝てない時には対策を練っていく事で勝てるようになります。

ボスによって特徴は異なりますが、基本的に確認しておきたい要素は共通しています。

どんな事を確認すれば良いのか把握しておきましょう。


レベルは適正なのか

晴空物語では、レベルは大きな戦力差になります。

対人であっても、ボスであってもそれは変わりありません。

1レベルの差で命中率や回避率、与えるダメージも大きく影響されているので、レベルが低いと感じたのであれば、挑戦は早いかもしれません。

ダンジョンの場合には、挑戦できるようになったレベルから1レベル上がったくらいがクリアできる指標になってくると考えられます。


巨獣は集団で戦うべき

巨獣ボスは、基本的にソロで戦える敵ではありません。

PTで挑戦するものなので、ソロで挑戦する事はおすすめできません。

PTに誘うフレンドがいない時には、グループチャット等で野良ツアーの呼び込みがあったり、自分から声を掛けてみても良いですね。

ただし、野良集団で巨獣討伐はリザをされない可能性もあるため、復活のサクラは必須です。


ボスのバフに注目

ここは最も注目するポイントです。

ボスを左クリックしてみると、名前やHPが画面上部に表示されます。

その時に、BPの下にアイコンが表示されていますよね。それがボスの持っているバフです。

基本的に出会う度にバフは変更されていますが、絶対に同じバフを持っている特徴があるボスもいます。

バフにはHPが大きく上昇されたり、ダメージ軽減など、強敵が更にパワーアップする効果があります。

その中で要注意したいものが逆襲です。(剣が交差しているようなアイコン)

逆襲は、ダメージ反射の効果があるので、火力職は苦労させられるバフ。

回復スキルがあっても油断をすると負けてしまいます。

しっかりと回復しながら地味な戦いをしていく事で勝てる戦法がおすすめです。

このように、ボスステータスが上昇するだけでなく、ダメージ反射もあるため、ボスのバフはチェックして下さい。

ミステリー鳥やバスナーは逆襲を絶対に持っているため、辛い戦いになりますね。

また、フローガなどのボスはスキルで100%ダメージ反射があるため、戦闘中に追加されていくアイコンも見ておかないといけません。


装備の確認は大切

RPGの基本ですよね。

装備が弱いものではないのか確認しておく必要があります。

自分のレベルに見合った装備で、武器は紫、防具は橙or金が理想的です。

また、装備に加えて、強化はできているのか。これも重要になります。

せめて、使い捨ての防備であっても、強化成功率100%の時は強化していきましょう。


スキル振りは適切?

スキル上げはキャラ育成に大切な要素です。

必要なスキルのレベルをしっかりと上げていますか?

もしも振り方に失敗しているのであれば、リセット薬を手に入れて再振り分けできます。

スキルは重要なので、失敗しないでおきたいものですね。

転職クエストを終わらせているのであれば、2次スキル、3次スキルは強力な効果があるため割り振っていきたいものです。


まとめ

ボスに勝てない時には

・レベル差

・ボスのバフ

・装備と強化

・スキル

を見直していきたいです。

そして、対策として耐性をつけたり、戦い方を考えていく事で勝てるようになります。

特に逆襲のバフには要注意です。

それぞれのボスの動きやスキルに注意していく事も大切ですが、基本となる上記の4ポイントは確認しておきたい要素です。

猫のキッチン攻略!効率良く稼げる方法はアップグレードの順番が重要

 

ねこのキッチン攻略はお金を稼ぐ効率が大切

ねこのキッチンは簡単なゲームに見えて、お金を稼ぐ効率を深く求めていくシステムです。

攻略をしていこうと思うのであれば、アップグレードしていく順番が大切になります。

何を優先してレベルアップしていけば良いのか。

そこに攻略のポイントがあるので、効率良く稼げる攻略法を紹介していきます。


資本が大切、お金は大切に

このゲームはお金がないと何もアップグレードする事ができません。

そのため、どのようにお金を使っていくのか。それが攻略の最重要ポイントと言えます。

しっかりと計画的にアップグレードしてサクサクと稼げるようになりましょう。


ゲームの基本的な流れ

・店を運営して繁盛させる事が目的

・料理を解放する

・お客さんに料理を提供して利益をゲット

・料理をアップグレード

・施設をアップグレード

・料理の作業台を全て最大までレベルアップさせれば次のステージへ

これが基本的なゲームの流れです。

効率的に稼ぐために、コレクションを解放したり、コスチュームをゲットしてレベルアップさせたりする事も可能です。


料理を解放する

一番最初に行う行動です。

最初の料理を解放したら、まずはレベル10まで上げる事が最適です。

レベル10→25→50→75→100など区切りの良いレベルになると、一気に料理の販売価格を上げられます。

個人的には必ず、最初の料理はレベル10まで上げています。

次の料理を解放するタイミングは、施設アップグレードをしてから。

新しい料理になれば、それだけ作る時間が多くなります。

まずは、提供可能な料理のレベルアップを優先して、同時に施設をアップグレードしていきます。

余裕を持って新しい料理を解放します。


施設のアップグレード

これがねこのキッチンの曲者システムです。

大きな金額が必要になるため、解放する順番は考えていきたいもの。

シェフねことお客ねこを増やす事を優先していく事がおすすめです。

お客さんの回転率が上がり、短い時間で多くのお金を稼げます。

次いで、料理の販売価格を上げていいと考えます。

それが終われば、スタッフねこの速度アップや料理の完成速度アップをアップグレードしていきます。

シェフねこを増やす時には、料理作業台を必ず増やしてからにして下さい。

料理できる場所がないシェフねこは、ぼーっとしているだけになってしまいます。


ジェムの使い道はコスチュームのレベルアップへ

ジェムは様々な使い道があり、ゲームを快適に進行できるようになります。

その中でも、コスチュームレベルアップが優先したい使い道です。

その理由は、コスチュームにジェムを使っても、全てのジェムを無料で返してもらえるからです。

コレクションも有利に進められる内容ではありますが、小さな効果をレベルアップさせていくもの。

役に立つと実感できるようになるまでに大量のジェムが必要になります。

それであれば、コスチュームでもっと稼げるようにしていく事が大切です。

コレクション解放<コスチュームレベルアップ

として考えていきましょう。


個人的な序盤攻略手順

私の攻略手順は

最初の料理をレベルアップ→シェフ・バイト・客をバランス良く増やす→最初の料理の価格が上がる施設グレードアップ→最初の料理をレベルアップ→限界を感じたら次の料理を解放→以下、最初の料理と同じ手順を繰り返す

です。

分かりにくい説明で申し訳ありません。

最初の料理が重要となり、販売価格をどこまで高くできるのか。それが大切なのかと個人的に考えています。

そのためにシェフやバイト、客をバランス良く配置して効率良くお金を稼ぐ。

施設グレードアップで料理の販売価格をアップさせるのは大切になるので、少し時間は掛かっても、次の料理を解放する前にやっておきたい事です。

次の料理を中途半端な状態で解放してしまうと、提供時間が長く、安い価格になるので、稼ぐ効率が落ちてしまいます。

料理を解放する時にはレベルアップできるだけの資金を集めてからが良いです。


効率を上げるための広告視聴

様々なタイミングで広告視聴をして特典をゲットできます。

大量のお金を手に入れるための広告視聴やコスチュームゲットは欠かせないものです。

放置している間に貯まったお金を2倍にする事も可能なので、早くゲームを進行させたい方は、広告視聴を使って下さい。

ジェムも広告視聴で貯められるため、コスチュームレベルアップに必要です。


まとめ

ねこのキッチンを効率良く進行させるためには、料理のレベルアップ→施設アップグレードの順番で行っていくものです。

特に、料理のアップグレードは区切りの良いレベルで販売価格を大きく上げられるので、中途半端にしない事が大切です。

施設アップグレードは、シェフねことお客ねこを増やす→料理の単価を上げる→その他

それで効率は上がっていきます。

ジェムをゲットしてコスチュームをレベルアップさせていくと、様々な特典があります。

ジェムの使い道は、序盤はコスチュームに注ぐ事に優先していきたいですね。

更に効率を求めるのであれば、広告視聴で大量のお金をゲットしていく方法もあります。

放置ゲーム 勇者ランキングのリアルなレビュー!後半の展開が遅くて辛い

 

 勇者ランキングってどんなゲーム?

勇者ランキングは、基本無料でプレイできる放置プレイゲームです。

勇者の仲間を倒してお金を貯める→ステータスを上げて強い敵を倒していく

こんな流れが基本的なゲームとなっており、気軽に楽しめる作品です。

プレイをして敵を倒してお金を貯める事もできますが、アプリをプレイしていない間も最大12時間まで報酬を蓄積できます。

放置していた時間の報酬は簡単に受け取る事ができて、広告を見ると更に豪華になる特徴があります。


ストーリーが練られている

勇者ランキングはステータスを上げて自己満足するだけのゲームではありません。

ストーリーが用意されているので、敵を倒していく中で面白い展開に期待をしていけます。

一体、どんなストーリー展開を見せてくれるのか、それは自分の目で確認して下さいね。

誰もが簡単に遊べるゲームで、時間をかければクリアは難易度が低いため、ストーリーが気になった方はじっくりとゲームを遊びながらストーリーも楽しんで下さい。


前半はテンポ良く進行される

このゲームは、前半は敵をどんどん倒していけるようにされています。

そのため、ストーリーを楽しみながら強くなっていく面白さも経験していけます。

特に躓く事もなく、快適にプレイをしていけるので勇者ランキングが楽しいと思えるようなゲームバランスにされています。


後半はとても時間がかかる

正直、勇者ランキングは後半に近付けば、非常に時間のかかるゲームです。

ステータスを上げる事に大金が必要となります。

倒せない勇者一人のために数日をかける事は当たり前になってくるので、面白さが失われていきます。

勿論、放置しているだけで最大12時間は報酬を貯めれるのでプレイをしなくても良いのですが、その報酬が非常に少ない設定です。

サブクエストをクリアしたり、ガチャを回す必要があるため、広告を視聴する時間も半端ないものとなります。

暇な時間を使ってプレイをするスタイルのゲームではありますが、広告視聴がメインになってしまうので飽きがきてしまいます。


広告視聴時間が長いので辛い

サービス開始当初は、広告の視聴時間は長くても15秒程度でした。

しかし、いつからなのか、30秒以上の広告が大量に出現して、ゲームをプレイするよりも広告視聴の時間の方が長いバランスとなりました。

これは非常に残念な部分です。

テンポ良く進行をさせられる事ができれば、ストーリーもゲーム内容も面白いと個人的には満足だったのですが、広告を視聴している時間の方が長いと、ゲームをプレイしている気になれません。

最初は数秒の広告もあり、本当にガチャを回したり楽しめるゲームだったのですが、残念な改悪ポイントです。


総合的な評価

個人的な評価としては、48点程度でした。

広告が短くて快適にプレイできるものだったら60点くらい。

勇者ランキングは全体的には面白くて完成度の高いゲームです。

しかし、長い広告を視聴しながら長期間のステ上げでやっと一人のボスを倒せるバランス。

ゲームじゃなくて広告視聴アプリと感じてしまうバランスになった事が残念です。

ゲームの出来栄えは非常に良いので、まずはお試しにインストールしてみても良いとは思います。

ゲーム後半の進行スピードに耐えられるのであれば、じっくりと時間をかけて遊べるゲームでした。

放置×長時間のプレイが好きな方にはおすすめのゲームです。


まとめ

ゲームの展開がスピーディーな前半でストーリーの面白さに気付けたので、途中まで本当に面白いゲームでした。

しかし、私の忍耐力では、無課金なので最後まで辿り着けなかったゲームです。

どのようなラストを迎えるのか気になっているのですが、ゲームのプレイを中断している現在です。

ゆったりと放置ゲームとして楽しむのであれば、問題なくプレイはできますが、広告視聴だけは長い時間が必要になってしまい残念でした。

とても可愛い!飲食店経営シミュレーションゲーム「ねこのキッチン」放置していてもOK!個人的レビューと感想

 

ねこのキッチンってどんなゲーム?

ねこのキッチンは飲食店経営をしていくゲームです。

料理を提供した売上で、キッチン設備を整えたり、料理のレベルアップをさせていきます。

ステージ毎に設定された目標を達成するとクリアで、次のステージに移行していきます。

アバターで店長ねこを可愛くアレンジしたり、レベルアップさせてゲームを効率良く進行させたりできます。

攻略記事はこちら→猫のキッチン攻略!効率良く稼げる方法はアップグレードの順番が重要


まったり系の癒し系ゲームだった

とても可愛いキャラがのんびりと飲食店で料理を提供していく癒し系ゲームでした。

攻略する要素もありますが、基本的には時間をかければ誰でもクリアできる、簡単な内容のゲームです。

RTAを自分の中で楽しむ方法もありますが、癒されたい方におすすめのゲーム。

BGMものんびりとした雰囲気の眠たくなるような曲で、可愛いキャラ×BGMで癒し効果はMAXです。


放置をしていてもOK

アプリを開いていない時でも、ねこが自動的に売上を発生させてくれます。

そのため、放置していてもOKなゲームで、次にゲームをした時には大量のお金をゲットできます。

シミュレーションゲームで何も操作しないで見ておくだけの作業が苦手な方は、アプリを閉じていてもOKです。

仕事が終わったら大量のお金を手に入れられるので、キッチンのどの設備をグレードアップしようかと考える楽しみもありました。


ゲーム内容をまったり楽しめた

現在進行形でゲームをプレイしていますが、ぼーっとしながらゲームを眺めて癒されています。

そして、その中で気が付いたらお金が貯まっているので、設備を整えていく。

ぼやーっとしながらゲームをしたい時にはいつもプレイしています。

寝る前にプレイを始めると、ついつい夜更かしをしてしまうようなのんびり時間に満足しています。

誰かとランキングを競うゲームではないので、自分のペースでまったりと楽しめており、これからも続けていきたいと思います。

シミュレーションが楽しいよりは、癒し時間に満足の方が近い感想です。


広告視聴をしないと楽ができない

これは非常に残念なポイントでした。

ダイヤを貯める事や、売上を早く出していく事には広告視聴が必要です。

特に、ダイヤはアバターをレベルアップさせていく事に必要なので、広告視聴をしないと貯まりにくいです。

そうやって考えていると、広告を視聴する機会が多くなってしまい、少しやる気が削がれる時も…


総合的なレビュー

雰囲気を楽しむゲームとしては完成度が高いです。

誰でも時間をかければクリアできるので、難易度も低い事もグッド。

攻略要素として、効率良くお金を稼ぐ方法を見つけるなどもありますが、人によってやり方が違うので、色々な方法を試せます。

シミュレーション要素は少し薄いので、本当に癒しをメインとしたゲームとして捉えています。

単純なゲーム、簡単なゲームがやりたい方に是非ともおすすめしたいですね。

気になる方は無料でプレイできるのでインストールしてみてはいかがでしょうか。

レシート写真を送るだけでポイントが貰える!ONEを実際に使ってみた個人的な感想と独り言口コミ

 

 レシート買取アプリ「ONE」の特徴

今の時代は、レシート買取アプリが増えました。

名前の通り、商品やサービスを購入した時に貰えるレシートの写真を送るだけで稼げるポイ活です。

その中の一つが「ONE」になり、他にはない特徴を持っています。

その特徴が、どのようなレシートでも買取をしてくれる事です。

他レシート買取サービスは、指定された商品等を購入する条件があるため、どのようなレシートでも買取をしている訳ではありません。

他サービスとの大きな違いであり、ONEを使うメリットなので、レシートを使ったポイ活をしたいのであれば、ONEを選択肢の一つに入れる価値はあります。


買取の流れ

非常に簡単な手順でレシートの買取が行えます。

トップページの上部にバナーが表示されているので、スライドして「どんなレシートでも買取」をタップします。

後は注意事項のページ下部からボタンをタップすると、カメラが起動します。

写真を送信すると、アプリに戻ってポイントが貰えている事を確認できます。

iPhone8の場合には、注意事項のページでフリーズする確率が高い傾向にありました。

その場合には、根気強く、何度もアプリを立ち上げ直して同じ手順を繰り返していました。


レシート買取の価格は?

気になるレシートの買取価格は1円~10円です。これは、どんなレシートでも買取のケースです。

ちなみに、私はどんなレシート…で何度も何度も挑戦しましたが、全て1円でした。

ネット上でも「1円以外は見れなかった」と表記している記事を見つけました。

1円以外の確率は相当な低さですね。

レシート買取ミッションを完了させれば大量ポイントを獲得できます。

しかし、指定された商品を購入しないといけないので、ポイントのために出費がある事は本末転倒ではないかと…


一日に買取枚数の上限が存在する

いくらでもレシートを買取してもらえる訳ではありません。

一日に5枚までの買取となっているため、無限に稼げる仕組みではないです。

上限が5枚×1円=5円。一日に稼げても5円のレベルですね。

ただ、1円以外が当たる可能性もあるので、最低レベルの計算です。


実際に稼げるアプリなのか?

ONEが実際に稼げるアプリなのか。答えはNOです。

どのようなレシートでも良い買取では、1円が個人の最高記録です。上限は5枚まで。

一日に稼げる金額は決まっており、それがたったの5円になります。

ミッションを達成すると高額ポイントをゲットできますが、ポイ活で稼ぐ=収益がプラスでないと意味がありません。

ミッションに挑戦している時点でマイナスになるので個人的にはおすすめできません。

結果として、稼ぐ目的では使えないポイ活アプリです。


実際に使用した感想と口コミ

アプリがフリーズしなければ、すぐにレシート買取をしてもらえるので良いです。

簡単操作で1分も必要なくレシート買取ができるので、手間は必要ありません。

ただ、稼げる金額が決まっている事が本当にメンタルにダメージを与えます。

コツコツの中でも、かなり時間が必要になるタイプなので多くの方は途中で諦めていると思います。

私は、ポイ活のサブアプリとして使用をしていました。しかし、多くても5円の稼ぎに耐える事はできませんでした。

最低交換ポイントを稼いでアンストールした苦い記憶となりました。

コツコツは良いけど、一日に5円は酷すぎるでしょ!と本音の感想です。


まとめ

ものすごくのんびりとしたペースで溜まっていくポイ活アプリがONEでした。

どんなレシートでも買取をしてくれるので、普段の買い物が1円引きになると考えると少しは気が楽になるかもしれませんね。

上限があるため、稼げる額は決まっており、1円しか当選しないケースが目立ちすぎます。

稼げないアプリであり、本当に生活のついで、と考える他ありません。

最低換金額で辞めてしまった悲しいポイ活サービスでした。

もっと改善されていくと、本当に神アプリになるのに…

これからに期待をしたいサービスでした。

クラウドソーシングは副業に活用できる!在宅ワークで賢く稼ぐ

 

クラウドソーシングは副業で行える

クラウドソーシングは、本業がある人でも無理のない範囲でお金を稼げます。

フリーランスとしてクラウドソーシングを本業にしている人もいますが、副業サラリーマンが活躍できる場所でもあります。

仕事を受注する時に、クライアントと納期や仕事のペース調整などを擦り合わせるので、本業に支障が出ない程度に抑えられます。

また、収入面では、税金の関係で悩んでいる人が多いですが、自分で稼ぐ額面を調整していけます。


在宅ワーカーになれる

クラウドソーシングで多い形態は在宅ワークです。

インターネット上で仕事をするため、成果物をネットで提出する事も多く、パソコンやタブレットを使用した仕事が多いです。

一部では、外出する必要のある仕事もあったりしますが、基本的に在宅ワーカーになれます。

自宅で隙間時間を上手く活用して副業をすると、副収入を得られる仕組みです。


クラウドソーシングのメリット

様々なメリットがあるクラウドソーシングです。

・在宅ワークが可能

・副業として行える

・仕事の難易度、報酬を選択できる

・隙間時間で作業が可能

などが挙げられます。

在宅ワークは、子育てをしている主婦や疲れたサラリーマンにとって大きなメリットです。

仕事の難易度や報酬は、受注する際に希望を伝えたり、クライアントを選り好みできます。

隙間時間だけを使う副業なので、本業に支障なく、プライベートの時間も確保可能です。


クラウドソーシングのデメリット

・報酬額が安くなっている

・仕事が減少している

・クライアントによって条件が大きく変わる

・ネット環境は必須

・連絡のレスポンスを求められる

などが挙げられます。

クラウドソーシングは、仕事が減少している傾向にあり、同時に質の高い仕事をしても報酬額が以前よりも下がっています。

特に、スキルを必要としない初心者向けの案件が減少しており、隙間時間だけでは上手く稼げていない人も増加している現状です。

報酬額は下がっている傾向にあるのですが、クライアントで環境が大きく変化します。

質の高いクライアントの場合には、仕事に見合った報酬を検討しますが、多くの仕事は相場からかけ離れた安さに設定されています。

自分で良質なクライアント探しをしないと大きな副収入に繋げられないデメリットがあります。

仕事が見つかっても、クライアントとの連絡は信頼関係に繋がるため、レスポンスは遅くなりすぎないように注意が必要です。


クラウドソーシングで受注できる仕事ジャンル

・プログラミング

・ライティング

・翻訳

・アンケート

・デザイン

・写真提供

・アイデア提供

・動画編集

などがあります。他にも多くの仕事を見つけられます。

しかし、仕事のジャンルを見れば分かるのですが、専門的な知識やスキルを必要とする作業が多いです。

自分のスキルを活かした仕事ができる場所として、クラウドソーシングを活用できますが、誰でもできる仕事は競争率が高くなります。


AI業界と常に戦う仕事

クラウドソーシングは、インターネット上でパソコンを使った作業の成果物を提出するケースが多いです。

つまり、デジタルな仕事、現在ではAIに奪われつつある仕事と認識しなければなりません。

実際に、ライティング作業は一般人がAIを気軽に利用できる環境になってから大きく変化したジャンルの一つです。

その理由は、AIが素早く、的確な情報を記事として作成してくれるからです。

従来は、人間がSEO対策をした記事を作成していましたが、AIは人間味のある文章でSEO対策まで生成するようになりました。

勿論、古い情報や間違った情報もあるため、人間が最終的に添削しますが、ライティングジャンルの仕事は9割がAIに奪われたと言っても過言ではありません。

翻訳のレベルも高くなり、デザイナーよりも理想に近いイラスト等を描けるようになっている。

一生をクラウドソーシングで稼ぎ続けるには、AIに負けない技術力や知識が求められます。


プロジェクト形式で受注が最適

クラウドソーシングには複数の受注方法があります。

その中でも、プロジェクト形式がおすすめです。

単発の仕事でも、評価が貰えて実績に繋がり、新規案件に声を掛けてもらいやすくなります。

他の受注形式よりも報酬が高い傾向にあり、副業として少しでも安定させたいのであれば、プロジェクト形式が最適です。


タスク案件は稼げない

AIの進歩により、タスク案件は稼げない働き方になりました。

ライティング等の誰でもできる仕事はなくなり、アンケートなど人間にしかできない作業は、とても競争率が高いです。

報酬単価は安く設定されており、クラウドソーシングで副収入を得たい方には不向きです。

しかし、納期は存在せず、その場で終わらせるスタイルなので気楽に行える魅力があります。


クラウドソーシングは本当に稼げるのか?

多くの方が気になるポイントが、稼げるのかどうか。

実際に多くの報酬を稼いでいる方はいます。

しかし、それは良質なクライアントに巡り合えた人や強みを持っている人です。

強みとなる専門的な知識とスキルがあれば、今でも十分に稼げると言えます。

誰でも行える作業だけしかターゲットにしていない人にとっては、正直なところ稼げない仕事です。

プログラミングやWebデザインなど、専門家であれば、報酬を高く設定された仕事を見つけ出せる、競争率もそこまで高くない世界に生きていけます。

クラウドソーシングを利用して本気で稼ぎたいのであれば、自分だけの強い武器となる知識やスキルを習得する必要があります。


まとめ

クラウドソーシングはまだまだ稼げる世界です。

それは、専門的なスキル、知識を持った人や良質なクライアントに出会えた人が大半です。

副業で行うには、時間が限られるので自分の強みを活かせられる仕事を探していきましょう。

今からクラウドソーシングに参入するのであれば、事前に役立てるスキルを持っておくと良いです。

誰でもできる作業は、安くて競争率が高いので、コツコツと小さな金額を積み重ねていくレベルです。